【動画あり】初心者は必見です!ふるさと納税節でお得に節約をしよう!制度内容を簡単解説♪

こんにちは!チルです!

「ふるさと納税」という言葉、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
なんとな~く聞いたことあるって方が多いのでは?

例えば「ふるさと納税」というと…

「寄付したら高いお肉がもらえる!」
「地方自治体によってそれぞれ特典や特産品が違う」

というイメージですよね。

一見、楽しそう!と思える制度ですが、いざやってみようとすると

「本当にお得なのかな?」
「手続きが面倒そう」
「納税って言われると知識がないから分かんない」

とやらずじまいになっている方が多い印象です。

しかしふるさと納税は本当に魅力的な制度で、お得感も感じやすく幸せをもたらす制度なのです!
簡単に言うと、実質2,000円の自己負担のみで好きな自治体を応援する制度で、たったの2,000円で高級な国産牛や高額返礼品がゲットできます。

はあぁ、なんて魅力的な制度でしょう!

そこで今回は!!
ふるさと納税のお得感と簡単なやり方についてご紹介します。

一気に効果を感じられるお得な制度です。ぜひ活用してみましょう!

ふるさと納税はやるべき

ふるさと納税はほとんどの人がやるべき制度です。
ほとんどの人というのは「所得がある人」のことを指します。

会社員や公務員、個人事業主をはじめ派遣やアルバイトなど働いていてお給料をもらっている人です。

そのため、専業主婦(夫)や働いていない学生さんなどは該当しません。

ふるさと納税とは?

簡単にいえば、ふるさと納税とは

『どこかの自治体に寄付をした分、税金が安くなり、特産品がもらえる』

という制度です。

住んでいる地域や故郷問わず、全国から好きな自治体を選んで寄付します。

例えば、三重県生まれ愛知育ちの方でも大阪の泉佐野市に寄付できるのです。

そのため、寄付する自治体を「返礼品」で検索して選ぶ人が多いですね。

高級な国産牛が欲しいな~と思った場合にはその返礼品から自治体を探して寄付すればいいのです。

返礼品のランキングや自治体の一覧は『さとふる』、『ふるなび』、『楽天』などのサイトで見ることができます。

また、ふるさと納税は複数の自治体へ同時に寄付することができるのも魅力の1つです。

CMでお馴染みのふるさと納税サイト【さとふる】

自己負担2,000円で高額返礼品をゲット

ではふるさと納税はどれほどお得な制度なのか、ご紹介しましょう!

ふるさと納税は実質2,000円で魅力的な返礼品をゲットできます。
例えば、20,000円を自治体に寄付した場合は、18,000円分は来年の住民税から控除され、残りの2,000円で魅力的な返礼品がもらえるのです。

『ふるなび』などのふるさと納税関連サイトを見ると分かりますが、返礼品は到底2,000円とは思えない高クオリティな商品ばかりです。

水道代をこまめに節約したり、電気代を毎日気にしたりするよりも、一気にお得が体感できるのはふるさと納税です。

ふるさと納税の仕組み 

では、どうしてふるさと納税はお得なのでしょうか?
これは制度の仕組みを理解すれば、理由が分かります!制度といってもとても単純です。

結論!!!

「住民税を払うべき自治体を、自分が好きな自治体に支払先を変えるだけでお得になる」という仕組みです。

昨今、都心部へ人口が集中して地方や田舎の人口が減少してきています。

もともとは地元出身だけど仕事の都合で東京に住んでいたり、大学進学を機に地方から都心部へ移動し、そのまま暮らしている人がいたりします。
このような状況になると、東京や都心部には住民税が多く納税されるけど、地方や田舎の方には人口が少ないため、納税額が少なくなる現象が起こります。

住む場所によって補償や制度のクオリティがバラバラになってしまうのです。

これらを全国同じバランスで保てるように国が用意したのが、「ふるさと納税」なのです。

そのため、地方自治体は魅力あふれる返礼品を用意し、「自分の自治体に寄付して~!」とアピールしているのです!

CMでお馴染みのふるさと納税サイト【さとふる】

ふるさと納税は3ステップ!

ふるさと納税はお得な制度であること、その仕組みまでは理解できましたね。

では実際にやってみましょう!
手順は3つだけ、実に簡単です。

寄付金額を決める

寄付金額は年収や家族構成によって異なります。
寄付金額は『さとふる』『ふるなび』などのサイトで計算シミュレーションがあるので、それを利用しましょう。

自分に適した寄付金額が簡単に分かりますよ。

好きな自治体に寄付をする

寄付金額が分かったらその上限金額まで寄付できるので、好きな自治体を見つけてサイトを通して寄付しましょう。

上限金額を超えるとその分は自己負担になってしまうので超えないように注意してくださいね。

 確定申告をする

「今年ふるさと納税したから、来年の住民税差し引いてね~!」という手続きをします。

確定申告をしなければ税金が自動で控除されないので忘れずに行いましょうね。
2021年にふるさと納税をした場合は2022年の3月10日までに提出が必要です。
確定申告が不要なワンストップ特例制度もあります。

しかしこの制度は5自治体までならOK、などいくつかの条件があり、少し手続きが面倒なので確定申告がお勧めです。

CMでお馴染みのふるさと納税サイト【さとふる】

まとめ

まとめにいきましょう!今回はふるさと納税についてご紹介しました。

ふるさと納税はほとんどの人が参加するべき制度です。実質2,000円で魅力的な返礼品がゲットできるのですから。

しかし、制度を理解しておらず「なんだか難しそう」というイメージでやったことがない人が多いのが現実です。

知っていればお得に活用できるのに、知らないからといって手つかずなのはもったいないです!
制度を理解し、やり方を掴めば身近なものになるはずです。

まずはふるさと納税に関してのサイトをチェックして、返礼品探しから初めてみてはいかがでしょうか?

オススメの商品があれば教えてくださいね♪

ではまた!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です