資産運用の王道?生命保険について簡単解説!【1分】でわかる生命保険の仕組み!

この章は生命保険について解説しています。

質問者の写真
こんにちは、チルです!今回は私が解説します。

 

つみたてNISAやiDeCoでの資産運用がトレンドですよね。

ですが、それまでの日本では生命保険が主役でした。

今でもファイナンシャル・プランニングの世界では生命保険は必ず学ぶカテゴリーです。

今回はそんな生命保険について学んで行きましょう!

 

生命保険とは?

質問者の写真
生命保険は「いざ」というときの備えとしてとっても大事な存在だね

 

「生命」とあるように人の身体について備えるものだからです。

 

生命保険は「相互扶助」という、困ったもの同士が助け合おう!

という考え方で運用されています。

ですので

一発当てて大金持ちじゃ~!

なんて考え方はもちろんありません(笑)

 

また生命保険は

終身保険定期保険収入保障保険個人年金学資保険

などさまざまな商品が存在しています。

生命保険には長い歴史があり

時代のニーズに応じて多くの種類が生まれてきたからです。

 

ですが、この種類の多さが

「生命保険って分かりにくい!」

と思われる要因になっているのもまた事実…(涙)

 

生命保険の必要性とは?

日本での生命保険の存在感は

一昔前と比べると弱いものになっています。

それは

若い世代が自ら積極的に資産運用をする必要を感じるようになった

ことが挙げられます。

さらに

日本は公的な福祉制度が比較的整備されているので

「生命」に備える必要性が低いと考えられているからです。

 

ですが

生命保険にもいいところがたくさんあるんです!

長期間契約される保険では、資産運用の機能もかねそなえています。

質問者の写真
契約の満期時には支払った金額よりも多くのお金を受け取ることができる場合もあるんですよ

 

公的な福祉制度は

例えば健康保険の傷病手当金は1年6ヶ月の期間までしか受け取れませんし

金額も十分とはいえません。

年金制度による遺族年金も

子の有無や扶養をされていたかなど条件があります。

特に共働きで子供がいないDINKs 世帯では期待することができません。

質問者の写真
このように公的な保険だけでは不足する部分を補うことはできないのです。

 

 

生命保険の魅力

万が一にすぐに最大限の保険金を受け取れる

人気のつみたてNISAやiDeCoといった資産運用は

長い年月を掛けて、少しずつ積み立てることで「将来」に備えようという方法です。

しかし、これには1つ大きな欠点があります。

「今」なにかが起きたときにはまだお金が無いのです…(涙)

質問者の写真
一方で、生命保険は契約してすぐに事故で死亡しても、満額を受け取ることができます。

 

税金の対策になる

生命保険は支払う税金を減らすことができます。

年末調整や確定申告で

生命保険料を控除することができるからです。

質問者の写真
ノーリスクでリターンを得られるという点では、投資よりも優れた面がありますね♪

相続対策になる

死亡保険金が支払われる保険を契約していた場合

それを受け取る遺族が支払う相続税が有利になります。

法定相続人×500万円分が非課税となるからです。

質問者の写真
現金や金融資産として保有しているよりも、効率的に資産を残すことができますよ。

保険の種類

保険は「生命保険」「傷害保険」「第三の保険」に大きく分けられています。

生命保険

基本としては

死亡・高度障害によって受け取れる保険のことを指します。

他には働けなくなったときの収入を保証する

収入保障保険、老後の生活をカバーする個人年金保険

子供の学費などを貯蓄し、仮に親が途中で死亡しても保障する学資保険も

生命保険のカテゴリーとされています。

傷害保険

モノを壊してしまったときに備えるものです。

第三の保険

生命保険と傷害保険の中間にあたるものです。

入院やケガで受け取れる医療保険、がん保険、介護保険などがあります。

近年では生命保険と第三の保険をまとめて生命保険と説明することもあります。

商品としても2つが組み合わさったものも多く登場していますよ。

質問者の写真
バリエーションがとっても多くて困っちゃいますね><

 

保険の選び方のコツ

生命保険

数ある生命保険の中から

自分や家族の状況にあった種類を選択するのがコツとなります。

自分のライフスタイルや家族構成が洗い出せたら

次はどれくらいの保証内容にするかを検討しましょう!

質問者の写真
保証内容と掛金はおおむね比例します。

できれば手厚い保障を…

と考えがちですが、高い掛金で生活が苦しくなるのは本末転倒!

また

例えばあなたが死亡したときに

家族は3,000万円の保険金が貰えれば十分なのに

1億円の保険金ではバランスが悪すぎますよね。

保証内容は加入時の状況によっても異なってきます。

一番保障を手厚くするべきは子供が生まれたときでしょう。

徐々に必要な補償金額は減っていく傾向にありますので

現状を踏まえて、万が一に必要な分だけを備えるように意識をしましょう!

第三の保険

自分の年齢と死亡原因を意識しながら選ぶと良いでしょう。

病気は歳をとるとかかりやすくなります。

そして

日本人の死亡原因はガン、心疾患、脳血管の

3つで約半分を占めているのです。

例えば

保険を選ぶときに

「交通事故での死亡保障2億円!」と書かれていたらちょっと注意しましょう。

交通事故での死亡率は1%程度にすぎず

実はリスクはとても低いからです。

一方で

同じ商品のガン、心疾患、脳血管の項目はどうでしょうか。

リスクが高いのに保障が300万円程度ではありませんか?

このような例は少なくないのです。

質問者の写真
本当に自分にとって必要なリスクを冷静に考えないと、万が一のときに困ってしまいますよ。

 

まとめ:資産運用の王道?生命保険とは?

質問者の写真
この章では生命保険について解説しました

 

生命保険は万が一のときに備えとして必要です。

つみたてNISAやiDeCoのように、貯蓄性を備えた商品も多くあります。

税金の面でも優位なこともあり、リスクを抑えてお金を運用したいという方にとっては魅力的な存在です。

ですが

たくさん種類があるのも保険の困るところです。

まずは現状と将来プランを検討しましょう!

それから、本当に必要な保障を選ぶようにすると

「こんなはずじゃなかった…(涙)」

という事態を防げるはずですよ♪

それではまたっ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です