数あるフリマアプリの中ではメルカリは利用者が多いアプリの1つです。
メルカリは物品の購入だけでなく、手軽に出品できる点も魅力です。
不用品を売れば、ちょっとした小遣い稼ぎになりますし、物品も無駄にならずに済みます。
中には、副業として、メルカリでの物品販売を本格的に行っている人もいるでしょう。
しかし、メルカリには様々なルールが設けられており、違反するとメルカリ自体の利用が制限される恐れもあります。
そんなことにならぬよう、今回はメルカリの禁止出品物や、禁止行為について解説します。
みんな出品しているからと、気軽な気持ちで出品した物が禁止出品物に該当している場合もありますので、しっかりチェックしてみて下さい。

目次
1 出品禁止物
メルカリの禁止出品物は多岐にわたりますが、その中でもつい出品してしまいがちなものを選んで紹介します。
電子チケットや電子クーポンなどの電子データ
商品が利用できないなどのトラブル防止のため。
ダウンロードコンテンツやデジタルコンテンツなどの電子データ
ネット上でダウンロードするタイプのゲームも禁止です。
感染症拡大防止の観点から禁止になったもの
マスクや、ワクチン接種券なども出品禁止です。

18禁、アダルト関連
実際、アダルト関連の出品物は多くありますが、みんな出品しているからという、安易な気持ちで出品するのはやめましょう。
安全性に問題があるもの
家電などを出品する時は、リコール対象になっていないか確認が必要しましょう。
危険物(花火や火薬を使用した商品なども含む)
あまり危険物のイメージがないかもしれませんが、花火も危険物に含まれます。
武器として使われる可能性があるもの
線引きが難しいところですが、同じ刃物でもサバイバルナイフはNGですが、
家庭用の包丁などはOKです。
開封済み、または到着後1週間以内に賞味(品質保持)期限が切れる食品
もったいないからというだけで出品するのは止しましょう。

保健所許可や営業許可のない食品
個人が自分で作ったお菓子等があたります。

許認可のない手作りコスメ、化粧品、石鹸、シャンプー、コンディショナー、乳液など
お菓子同様、手作りのコスメ類も出品禁止です。
化粧品、香水等の小分け販売
法律で禁止されています。
自分が使って気に入った化粧品などを、他の人にも広めたいなど、好意からの出品であってもNGです。
転売目的で得たと判断されるチケット
チケットの販売自体は禁止されていませんが、転売目的のチケット販売は禁止されています。

商品券、債券、小切手、クレジットカード、宝くじ等の金券類
現金と同じ価値があるチャージされたプリペイドカード類も出品禁止です。

取り寄せが必要な商品・オーダーメイド品
注文を受けてから物品を仕入れる、いわゆる無在庫販売は禁止されています。
物品を仕入れることが出来ずにトラブルになったり、仕入れ値と売値に差をつけ、利益を得ようとする出品者が多く、購入時からのクレームが増加したためです。
また、無在庫という意味で、オーダーメイド品の販売も禁止されています。
ゲームアカウントやゲーム内の通貨、アイテム等の電子データ
ゲームのアカウントも出品されているのを多く見かけますが、禁止されています。
動植物
流石に動物をメルカリで売ろうとする人はいないかもしれませんが、自分で育てた植物であっても販売すると種苗法に抵触する可能性があります。
禁止出品物は、下記リンクから確認できるので、出品する際、不安があれば必ず確認しましょう。
メルカリ禁止されている出品物

2 禁止出品物の出品によるペナルティ
禁止出品物の悪質度によりペナルティは以下の3段階に分かれます。
- 一定期間の利用制限
- 無期限の利用制限
- アカウント停止(強制退会)
利用制限で制限される機能は以下の3つです。
- 出品物へのいいね
- 出品・購入・コメント
- 出品している商品の販売
3 チケット販売について
メルカリでは転売目的のチケット販売は禁止ですが、チケット販売自体は可能です。
ただし、全てのチケットが販売できるわけではありません。
転売目的でなくとも、以下のようなチケットは販売できません。
記名式のチケット
購入者の氏名が印字されているチケットは販売不可です。
手元にないチケット
1章でお伝えした、無在庫販売に該当するため販売不可です。
ディズニーランドの入場チケットについて
ディズニーランドの入場チケットは使用済みかどうかの判断ができないため、メルカリでは販売不可とされています。
その他、チケットではありませんが、領収書や公的証明書類も販売禁止です。
脱税行為などの犯罪に利用される恐れがあるためです。
4 禁止ワードに注意
メルカリには禁止出品物以外の禁止行為として、禁止ワードというものがあります。
禁止ワードとは、タイトルに含めることができないワードで、禁止ワードが含まれていると警告メッセージが出て、出品できません。

具体的な禁止ワードは公開されていないため、明らかではありません。
ただ、検索順位を上げる目的などで使われやすいワードや、誤解やトラブルの元になりそうなワードが指定される傾向にあります。
ブランド名の羅列などもNGです。
以下に、禁止ワードと思わず使ってしまいがちなワードを挙げておきます。
- iTunes
- QUOカード
- 使用期限切れ
- ノークレーム
- ノーリターン
- ラクマ
- minne
ラクマやminneは他サイトへの誘導が疑われるためNGとなっています。

そうですね。
ただ、この禁止ワードは人の目のチェックではなく、システム的に検知しているため、抜け穴もあります。
たとえば、ドムくんが指摘したノークレーム、ノーリターンにしても、「ノー〇タ〇ン」等に変えてしまえば、システムにはNGワードとして検知されないわけです。
実際、このようなことを行なっている人はいますが、ペナルティが課される可能性もあるため、行わない方が無難です。
まとめ
メルカリ出品は誰でも手軽にできるところが魅力的ですが、それ故に、知らないうちに禁止行為をしてしまっている可能性があります。
長くメルカリを利用するためにも、出品をする際は禁止出品物に当たらないかなど、よく確認してから出品するようにしましょう。
