老後の2000万円不足問題など
将来の悩みは増えるばかり(涙)
不安になってお金について調べると
iDeCoという言葉が目につきませんか?
なんとなく気にはなっているけど、難しそう…
そんな風に思ってしまいますよね。
目次
iDeCo って何?
年金の上乗せができる制度のこと
iDeCoは個人型確定拠出年金の略称です。
公的年金の上乗せとして
老後資金を作る後押しをしてくれる制度のことを言います。
多くの会社員は厚生年金保険に加入をしていますよね。
厚生年金保険は基本的な年金であり
国民年金にプラスされるものです。
しかし、国民年金と厚生年金を合わせても
1年間で100万円程度にしかなりません。
さらに、そこから医療保険料が引かれた上で
年金は振込まれます。
決して潤沢とはいえませんよね…。
老後資金を運用して増やしていく
その1つの方法がiDeCoなのです!
iDeCoは「3階目の年金」とも例えられています。
ビルを想像して見ましょう。
国民年金が1階目
厚生年金が2階目
そして3階目がiDeCoというイメージです。
iDeCoは、いくらお金を掛けるかは決まっていますが
将来いくら貰えるか分かりません。
その代わりに、高い運用益を得られる可能性があるのです♪
誰が加入できるの?
iDeCoは元々、個人事業主のために作られました。
個人事業主は2階部分である厚生年金に加入できないからです。
ですが、年々利用できる対象範囲が広がっていて
現在は主夫・主婦、会社員、公務員と
ほとんど全ての人が利用できます。
どこで申し込むの?
iDeCoへの加入は金融機関や
ネット証券が人気です。
インターネットは苦手という人は
近所の銀行や郵便局でも取り扱っています。
まず証券口座を開設して
iDeCo口座を開設するという
2ステップになります。
事務手続きがありスタートするまでに数ヶ月かかるので
早め早めの行動が吉ですよ♪
掛金は月々5000円以上から1000円単位で設定できて
1年分をまとめて支払うこともできます◎
いくらまで積立てられるの?
会社員の上限は毎月23,000円(年間240,000円)です。
支払いが難しいときには支払いを一時停止できるので安心♪
ですが、毎月の金額の変更は年に1回しかできないので
しっかり計画を立てましょう!
iDeCoがオススメの理由
長く続けるほどメリットがある
(出典:楽天証券・・・楽天証券でのiDeCoで購入できる商品例)
資産運用は長い時間をかけて
少しずつ積み立てる方がプラスになると言われています。
iDeCoは生命保険と違い、自分で商品を選んで運用します。
商品のほとんどは元本が確保されない投資信託です。
選べる自由度は高いですが、基本的な知識は勉強しましょう!
商品によっては利益が出やすい一方で
大きな損失を出してしまう可能性があるからです。
iDeCoでは投資信託を購入する人が多いですが
銀行のような定期預金タイプも用意されています。
定期預金タイプはリターンが少ないですが
元本割れの心配はありません。
リスクを最小限に抑えて運用することもできますよ。
デメリットは最大のメリット
iDeCoは原則60歳まで引き出すことはできません。
いざというときに使うことができないことを
デメリットと考える人は多くいます。
しかし、老後に使うお金を「今」使ってしまっては
意味がありませんよね。
好きに使えないようになっているので
しっかりお金の使い道を考えることになるのです!
また、2022年10月以降は「企業型確定拠出年金」として
会社制度に加入していても
iDeCoの利用が可能となりました。
会社で掛けてくれてくれているという人も
自分で積み増しすることができるようになりますよ♪
利益に税金がかからない
投資信託の運用利益や定期預金の利息は非課税です。
仮に60万円の利益が出ても
税金として約12万円も取られてしまいます。
それがまるまる自分のものになるのでお得ですよね♪。
管理手数料や維持費も所得控除でカバーできる
金融機関でも共通して費用がかかります。
まず口座開設するのには2.890円
そして毎月171円が掛金から差し引かれます。
金融機関によっては、独自の手数料がある場合もあります。
資産運用は何十年と長期に渡るため
大きな金額になってしまうのです…。
ですが、iDeCoは掛金を所得から全額控除することができます。
毎年年末に行う年末調整で申請を忘れずにすれば
所得税の還付金を増やすことができ
次年度の住民税も抑えられます。
年収や掛金の金額によって人それぞれなので
いくらとは言えませんが
手数料などの費用をカバーできるかもですよ♪
働き方の変化にも対応できる
転職をしたり、会社員から自営業になったりという
働き方の変化でもiDeCoには影響がありません。
ただし、加入条件に違いがあるので
手続きが必要かどうかの確認は必要です!
受け取るときの注意点
60歳以降になると3パターンで年金を受け取れます。
- 「年金方式」で5年以上20年以下の期間で受け取る
- 「一時金」として全額を1回で受け取る
- 「年金方式」と「一時金」を組合せる
年金方式では公的年金等控除
一時金では退職所得控除が適用されます。
上限が設定されているので
一定額以下なら税金はかかりません。
あらかじめ、しっかりとシュミレーションをして
どの受け取り方が一番最適かを調べましょう。
まとめ
iDeCoは途中でお金を引き出せない
運用を人任せにできない特徴があります。
デメリットに挙げられることも多いですが
自分の将来を深く考える機会にもなるのです。
何十年と先のことと思わずに
今の行動が将来の自分に繋がっていると思ってみましょう。
iDeCoは上手く付き合えば
効率よく将来のお金を準備できる制度です。
難しくて無理!と思わずにチャレンジしてみましょう!