みなさんもどこかで
インデックス投資
という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
でも難しそうだし、よくわからない…
そう思っている人も多いはずです。
そんな方の為に
この章ではインデックス投資について解説します。

そもそも投資って必要なの?
インデックス投資を説明する前に
そもそも投資って難しそうだし
わざわざ勉強してまでやる必要あるの?
と思っている方もいるでしょう。
しかし、実際に投資をやるかどうかは別にしても
知識として持っておいてもいいでしょう。
自分が働いた対価以外の「お金の増やし方」を
知っておいて損はないからです。
インデックス投資って何?

インデックスとは
株式市場の動きを示す指数
です。
この「インデックス」という言葉
これからもよく出てくるので
3回繰り返し読んでから先に進んで下さいね(笑)



はい、読みましたか?
では
株式市場の動きを示す指数
つまり、インデックスにはどんなものがあるか
代表的なものを3つあげてみます。
みなさんもニュースなんかで
耳にしたことくらいはあるはずです。
- NYダウ(ダウ工業株30種平均)
- 日経平均株価(日経225)
- TOPIX
つまり、インデックス投資とは
こうした
指数の動きに合わせて投資すること
です。
インデックス投資の方法
では次に具体的なインデックス投資の方法について説明します。

- 自力で直接投資する(CFD取引)
- プロに任せる(インデックスファンドを選ぶ)
自分で運用する自信がない場合は
インデックスファンドを選ぶ
つまり、プロに任せるのが安心です。

簡単に説明しとくで~
インデックスファンドとは…
インデックスに連動した運用を目指す「投資信託」のこと
投資信託とは…
投資家から集めたお金を
プロが投資・運用し
その成果が投資額に応じて分配される金融商品のこと
では、そもそもなぜ
インデックスに合わせて投資する必要があるのでしょう。
インデックス投資のメリット
次はインデックス投資のメリットについて説明します。

①安定的に利益が見込める
インデックスは基本的に上昇し続けているため
②知識があまりいらない
投資金額と
投資するインデックスファンドを選べば
プロが運用してくれるため
③分散投資で損失リスクを抑えられる
インデックスファンドは
複数銘柄がセット売りになっているため

➀の安定的に利益が見込めるって本当?
そんな美味しい話があるわけ?
そう思った方のために、
①について深堀りしておきましょう。
インデックス投資が
「安定的に利益が見込める」
と言える理由はズバリ
多くのインデックスが
長期目線で見ると上昇し続けており
今後も上昇し続けると考えられているから
です。
例えばNYダウの場合
2000年1月から
2020年12月では
3倍の値になっています。
もちろんその間、浮き沈みはあるのですが
全体として上昇し続けているのです。
これは
他のインデックスについても同様のことがいえます。

そう、20年後には300万円になっていたということです。
ただ、ここで言いたいのは
インデックス投資はただただ儲かる
といったことではありません。

インデックス投資のデメリット
インデックス投資のデメリットは下の3つです。
➀元本割れのリスクがある
インデックス投資は安定性があるとはいえ
投資である以上
元本割れのリスクは
ゼロにはできません。
➁ハイリターンは見込めない
インデックス投資は
複数の銘柄がセット売りになっているため
損失のリスクも低いのですが
逆に
一社の株価が上昇しても他で相殺されてしまう為
リターンもそれほど大きくなりません。
③運用コストがかかる
インデックスファンドの場合
運用を専門家に任せる為
信託報酬がかかります。
また複数銘柄に投資する為
個別株への投資より運用コストが高くなります。
まとめ

➀インデックス投資とは
インデックス(株式市場の動きを示す指数)と連動させた運用を目指す投資手法
➁メリット
- 安定的な利益がでやすい
- インデックスファンドを選べば知識がなくても行える
③デメリット
- 元本割れのリスクがある
- インデックスファンドの場合、運用コストがかかる
では、今日もお疲れさまでした!!
最後に…
インデックスファンドは
インデックス投資の入り口としてはお勧めです。
けれどもし
さらに投資に興味を持ったら
今回は詳しく説明できませんでしたが
自力で直接投資する(CFD取引)に
チャレンジしてもいいかもしれません。
プロに任せるのは楽ですが
運用コストがかかり続けますし
あなた自身の投資や株についての知識はなかなか増えません。
もちろん、自力でする場合も無理な投資は禁物
資産に余裕を持って行ってくださいね。