【動画あり】【FP3級シリーズ】派遣社員の労働災害は派遣先?派遣元?起きた場合の対処方法を解説★

この章では労災保険について解説します。

質問者の写真
職場でこけちゃったよ・・・全治1カ月やって・・・。

 

解答者の写真
かーくん大丈夫か!?!?

 

質問者の写真
ケガは軽傷やってんけど、今月ピンチで治療費払えるかな(泣)

 

解答者の写真
やばいやん!!お金貸したろか??

 

質問者の写真
ドム君ありがとう(泣)持つべきものは友やな!!

 

解答者の写真
ちょい待ちっ!!労災保険を活用すればええねん!!

 

質問者の写真
え?ぼく派遣社員やけど労災使えるん??

 

解答者の写真
当たり前や!!ほな今日も解説していこか!!

 

質問者の写真
ありがとうテン君!さすがや。よろしくお願いします。

 

解答者の写真
(かーくんって小学生やったような・・・)

 

 

労働者災害補償保険(労災保険)

労働災害補償保険、通称労災保険について解説します。

労災保険は、業務上や通勤途上で病気やケガ、障害や死亡などに対して給付が行われる制度です。

 

労災の種類

労災は主に3つの内容から補償内容が変わります。

  • 業務災害
  • 複数業務要因災害
  • 通勤災害

 

解答者の写真
順番に解説していくで!

 

業務災害

業務災害は、業務上における病気やケガ、障害や死亡などで給付されることを指します。

業務上とは、業務と病気やケガ、障害や死亡などとの間に一定の因果関係があることをいいます。

そのため、所定労働時間内や、残業時間内に、職場内(施設内)において業務に従事している場合が該当とされます。

労働者が故意に災害を発生させた場合や、私的行為をおこなっている最中のケガはもちろん対象となりません。

複数業務要因災害

複数業務要因災害とは、2以上の会社の業務を要因とする病気やケガ、障害や死亡などで給付されることを指します。

2以上というのは、事業主が同一でない複数の事業場に同時に使用されている労働者のことをいいます。

対象となる主な傷病は、脳や心疾患、精神障害などです。

解答者の写真
複数事業労働者でも、1つの事業場のみで業務上の負荷を評価する場合は「業務災害」として労災認定されるで

 

通勤災害

文字通り、通勤途上での病気やケガ、障害や死亡などで給付されることを指します。

通勤災害で重要なのは、あくまでも通勤ルート内でおきた事故であるという点です。

例えば、帰宅途中に通勤ルートをはずれ友人宅へ向かう途中に事故を起こした場合、通勤災害の対象とはなりません。

ただし、日常生活を送るにあたり必要な寄り道に関しては、その後通勤ルートに戻れば対象となります。

解答者の写真
私も仕事帰りによくスーパーへ買い物にいくけど、それは「日常生活」を送るに該当するから対象ですね!

 

労災の対象者は?

労災保険の対象者は、正社員はもちろん、パート、アルバイト、派遣労働者、外国人など・・・

すべての労働者が対象となります。

質問者の写真
経営者や社長、役員は労災保険の対象外やから注意やで!

 

解答者の写真
さらに!労災保険は原則一人以上の労働者を雇っていたら強制的に加入しなければいけませんよ!

 

 

労災保険の負担は?

労災保険料は事業の種類によって保険料率が異なります。

質問者の写真
危険が伴う業種は高くなっていることがわかるよ!参考までに厚生労働省が出している料率表を添付しておくで!

 

保険料率(出典:厚生労働省「令和3年度の労災保険料率等」より)

解答者の写真
保険料の負担は皆さんではなく、事業主が全額負担するから安心ですね!

 

業務災害給付の種類は?

主に給付には以下の内容があります。

  • 療養補償給付
  • 休業補償給付
  • 障害補償給付
  • 遺族補償給付
  • 葬祭給付
  • 傷病補償年金
  • 介護保障給付
質問者の写真
厚生労働省が出している表を参考に、簡単に表にまとめてみよう!

 

種類 給付 内容
病気・ケガ 療養補償給付 必要な療養の給付
休業補償給付 休業4日目から休業1日につき給付基礎日額の60%相当給付
傷病補償年金 障害程度に応じ、給付基礎日額の313日分から245日分の年金
介護 介護保障給付 常時介護の場合、介護の費用として支出した額(上限105,290円)
障害 障害補償給付 障害補償年金と障害補償一時金がある。障害補償年金の場合、給付基礎日額の313日分から131日分の年金
死亡 遺族補償給付 遺族補償年金と遺族補償一時金がある。遺族補償年金の場合、遺族の数等に応じ給付基礎日額245日分から153日分の年金
葬祭給付 315,000円に給付基礎日額の30日分を加えた額
解答者の写真
給付内容をもっと詳しく知りたいという方はこちらのページをご覧頂くか、コメント頂ければ記事にしますね!

 

自営業者や会社役員も対象の特別加入制度

原則社長や、会社役員は労災保険は利用できません。

しかし、一定の要件の場合、任意加入できる制度があります。

これを特別加入制度と言います。

特別加入は4種に大別されます。

  1. 中小事業主等
  2. 一人親方等
  3. 特定作業従事者
  4. 海外派遣者
質問者の写真
タクシー業者さんや大工さんなどが一人親方さんが対象やで~!

 

結局派遣社員の労災対象はどちら?

労災保険は、労働者として事業主に雇用され賃金を受けている方が対象とされています。

派遣社員さんの場合、雇用元は派遣元となります。

よって、労災保険を負担するのは派遣会社になるわけですね!

質問者の写真
ほな、僕の場合は派遣会社へ連絡する必要があるってことやな!

まとめ:派遣社員の労働災害!派遣先?派遣元?起きた場合の対処方法を解説

お疲れ様でした。

この章をまとめて終わりにします。

この章では労災保険について解説しました。

労災保険とは

労災保険は、業務上や通勤途上での病気やケガ、障害、死亡などに対して給付が行われる制度です。

解答者の写真
労災保険は労働者として雇用されていて、賃金を受けている方が対象でしたね!

 

労災は主に3種類

労災は

  • 業務災害
  • 複数業務要因災害
  • 通勤災害

の3種類がありました!

労災の対象者は?

労災は、労働者として雇用され続け、賃金を受けている方が対象です。

正社員はもちろん、パート、アルバイト、派遣労働者、外国人などすべての労働者が対象です。

業務災害給付の種類

給付内容には、主に7種類あります。

  1. 療養補償給付
  2. 休業補償給付
  3. 障害補償給付
  4. 遺族補償給付
  5. 葬祭給付
  6. 傷病補償年金
  7. 介護保障給付

派遣社員の労災対象は?

派遣社員さんが業務中にケガや病気となった場合、労災保険を活用するのは派遣元、つまり派遣会社です。

意外と知らない方も多いみたいです。

これを機に覚えておきましょう!!

それではまた^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です